20-21NBA_マイアミ・ヒート観戦記(2021.3.3#35)
勝ち越しへ
ホークスに勝って勝率5割復帰を果たしたヒート。
連勝も6まで伸びています。
このまま前半戦残り2試合も勝ちたい。
そんな中挑むのはホークスとの連戦の2試合目。
下位相手にしっかりと連勝を伸ばしたいですね。
前の試合はクラッチタイムまでもつれましたが、できれば盤石の試合運びで早めに試合を決めたい。
しかしヒートはこの試合もバトラーが欠場。
前の試合では勝負どころで2年目のヒーロとナンが活躍しました。
この試合でも同じ活躍が見られるでしょうか。
それでは振り返っていきましょう。
対 アトランタ・ホークス戦
MIA 80-94 ATL
Q1 17-23
Q2 20-21
Q3 29-19
Q4 14-31
FG% 37.3%
3P% 27.3%
FT% 68.2%
アシスト 15
リバウンド 26
ターンオーバー 7
悲惨なオフェンスでまさかの敗戦。
連勝は6でストップ。
再び借金生活に戻ってしまいました。
序盤からヒートはエナジーが不足しアグレッシブさに欠けているような印象。
リングへのアタックも少なく、かといって外からのシュートの思い切りもなく。
3ptは前半15本打って成功はわずかに2本。
ヒートは37得点という1クォーターの数字かな?と勘違いするような点数で前半を終えます。
とはいえ、ホークスに圧倒的にリードされていたかというとそういう訳でもなく。
ホークスはこの日23ものターンオーバーをしてしまうなど、決してパフォーマンスは良くなく結局第3クォーター終わったところではヒートが逆に3点のリード。
第3クォーターは29得点とオフェンスもいよいよギアが上がってきたかなというところで第4クォーターに突入。
結果、ヒートは第4クォーターでわずか14得点…。
残り6分ほどでイグダラがフリースローを決めて4点リードされている状況からヒートの次の得点は残り2分30秒くらい。
そのときには点差も二桁に。
前の試合ではヒーロやナンが躍動しましたがこの日は振るわず。
この辺りの波は若さゆえでしょうか。。
ドラギッチもこの日は序盤からいつもなら決めているであろうレイアップを外すなどイマイチ。
アデバヨも終盤になってようやく立て続けにシュートを打ちますが試合を通してアタックモードではなかったのに最終盤でいきなり決められません。
逆にホークスは前の試合のお返しとばかりにヤングが立て続けに3ptを決めて突き放すと着実にヒートのディフェンスを攻略していきます。
ヤングはこの日18得点といつもに比べるとそうでもない活躍ですが、その得点の大半は第4クォーターに決めるなど意地を見せました。
第3クォーターまで流しているようにも見えたヒートは第4クォーターを勝負のクォーターにすることができず。
あえなく敗戦となりました。
個人のスタッツ含め詳細は以下URLにて。
2021-03-03 09:30 ホークス VS ヒート
https://nba.rakuten.co.jp/games/22000538
ピックアップ
バム・アデバヨ(32分)
11得点、2リバウンド、3アシスト、フリースロー5/6(83.3%)、0スティール、0ブロック、1ターンオーバー
ケンドリック・ナン(35分)
6得点、2リバウンド、1アシスト、3pt0/4(0.0%)、3スティール、0ブロック、2ターンオーバー
アデバヨはこの日わずか11得点。
それ以上にシュートのアテンプトがわずかに8本というのがいかがなものかと。
これだけ周りの活躍が上がっていないのにボールをシェアしている場合ではありません。
いざというときに自分が勝負をするためのリズムを作っておくためにも、特にバトラーがいないときはもっと打たないとダメだと思います。
ナンもイマイチ。
この日3ptの成功はなし。
ここ数試合素晴らしい活躍を見せていただけに残念でした。
ディフェンスでは良い動きをしていましたが、一番の魅力は得点力ですしせめて二桁は取ってほしかったし、アシストも1つだけでは物足りません。
この日ヒートの得点のチームハイはロビンソンとドラギッチの14点。
ナンもそうですし、ヒーロもフリースローの獲得がゼロというのはなんだかなと思ってしまいます。
リムへのアタックが増えれば必然的に増えてくると思うのですがどうなんでしょうか
まだ良くなる
まさかの敗戦で連勝が止まってしまったヒート。
若手のプレータイムが多く、前の試合でもそうですがこの試合でもドラギッチとアデバヨの二人ともプレーしていない時間が一定時間ありました。
この経験を活かしてまだまだ良くなっていってほしいですね。
連勝は止まりましたがこれで17-18。
次勝てば一応前半戦は勝率5割で折り返せます。
その相手はペリカンズ。
日本時間で3/5の金曜日。
敵地で前半戦最終戦に挑みます。
ヒートはバトラーが出場するかどうか。
このまま前半戦は休んで後半戦に備えそうな気もしますが…。
とはいえペリカンズは下位とはいえ直近の試合でジャズに勝利。
ザイオンはこのところ支配的なパフォーマンスを続けているようですし侮れませんね。
ペリカンズは前日にブルズとの試合があってバックトゥバックなので疲れていることを祈ります…。笑
それでは、一緒にヒートを応援しましょう!
Twitterは↓↓
https://twitter.com/tatsuya4989?s=09
YouTubeチャンネルは↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCFMXC9Gwxom2rznrhQeKMSQ?sub_confirmation=1