筋トレを始めた理由
パット・ライリーのように年を取ってもアルマーニのスーツが似合う男になれるよう、最低週3回はジムに通っています。
元々高校まで野球をやっていたので体を動かすのは好きでした。
ただ、社会人になってからは本格的に体を動かす時間はなかなか作っておらず、気づけば30手前に。
細身だったということもあり体のラインが気になるという程ではありませんでしたが、思い立ったのが2018年の春。
このままでアルマーニのスーツが似合う50代になれるのか、と。
そこで有給の日にジムへ見学に行き即入会。
トレーナーの方に色々聞いたり、ネットで調べたりしながら日々励んだ結果、体脂肪はさほど変わらず体重は10キロ近く増やすことができました。
今では会社でも筋トレしてる人ポジションを確立できたと自負しています。
こんな書き方をすると大げさに聞こえますが、実際はそんなに大したことはしていません。
普通のサラリーマンがマイペースにやってみた、レベルです。
自分がどんなトレーニングをしているかなど紹介していけたらと思います。
ペースとメニューなど
ペース
ペースは上にも書いた通り最低週3回です。
これは筋トレの日で、これとは別に週に1~3回ほど有酸素トレーニングをする日があります。
筋トレは火曜日、木曜日、土曜日。有酸素はそれ以外の日で気が向いたとき。
日曜日は3回の筋トレができなかった時以外は休むようにしています。
基本的なメニュー
火曜日は胸中心、木曜日は背中と腕、土曜日は肩中心にしています。
胸中心の日のメニューは、マシンチェストプレス、ダンベルベンチ2種目、ディップス、サイドレイズ、レッグエクステンション。
たまーにマシンプレスじゃなくてベンチプレスをやったりもします。
腕と背中の日は、ハンマーラットプル、チンニング、シュラッグ、インクラインアームカール2種目、ライイングエクステンション。
肩中心の日は、サイドレイズ、ダンベルショルダープレス2種目、リアレイズ?3種目(山本スペシャル)、マシンチェストプレス、ディップス。
大体トレーニング時間は短くて30分~長くても50分くらい。
インターバルはあんまり取らないかなーと。
時間が取れなかったら種目減らす日もあります。
それぞれ10×3だったり8×2だったり、レップ数とセット数は色々変わります。
何となく重い日と軽い日を分けてるくらいです。
食事、サプリなど
食事は正直課題です。
あまり管理できてなく…。
もっと食べないといけないとは思ってるんですが。。
PFCもあまり気にしてないですし。。
なかなか難しいですよね。。
プロテインは1日3から4杯。
筋トレ後はグルタミン入れてます。
他に取ってるのはエキストラアミノアシッド、マルチビタミン&ミネラル、たまにクレアチンです。
情報収集の仕方
最近はもっぱらYouTubeです。
最近は筋トレ系YouTuberが増えて助かります。
山本義徳先生の言ってることを真似することが多いです。
書籍も一応読んだのですが、あんまり覚えてないです。笑
筋トレは楽しい
NBA以外のことも書くと言いながら全然書いてなかったので、ヒートと八村の試合の隙をついて書いてみました。
うだうだ書いてますが、つまるところ、筋トレは楽しいぞと。
特に最初の頃は鏡見てて変化もも分かりますし、人からも言ってもらえますし。
体動かすとシンプルに気分も上がるというものです。
筋肉痛は痛いし、仕事があるとしんどいし、いくらやっても体が変わらなくて泣きそうになるときもありますが。笑
食事やサプリのこととか今後もっと詳しく書く機会も持てたらいいと思っています。
自分はジムに行ってますが、そうじゃなくてもできることはあると思います。
気が向いたときにちょっと運動からでも全然OKかと。
レッツ筋トレ!